- [平成28年度データヘルス計画モデル事業]
みなさまの生活習慣改善へ向けて[新たな健康増進プログラム]
データヘルス計画とは、健診結果とレセプトデータを分析して、組合員皆様の健康増進・疾病予防・重症化予防のために効果的な事業を行なうことです。
当健保組合では「生活習慣病の発症・重症化予防」を目的に保健事業をさらに強化し、ハイリスクアプローチの継続により『継続リスク者を減少』に導くと共に、『新規リスク者減少』となるようにポピュレーションアプローチに取り組んでいます。
1.運動促進

健康で元気な毎日を送るためにも、ご自身にあったプログラムで運動習慣を!
- オンラインでの有酸素運動
- オンラインでの
ヨガ・ストレッチ - スポーツクラブ
「ルネサンス」との
法人会員契約
2.食事コントロール
食生活の改善で生活習慣病の予防ができます。
WEB動画配信


- 簡単料理レシピや献立
- 糖質制限
- オススメ筋力アップの補食(プロテイン)のとり方
- 飲み物の糖分 他
3.女性の健康支援
女性だけでなく、男性社員・管理職も共に考える場の創造。
意外に知らない女性にまつわる情報を、女性自身および周囲でサポートする男性の理解度を高めることで、働く女性の健康をより効果的に促進することを目指します。
- オンラインセミナー
- 各事業所でのセミナー
- アプリを使用した情報共有
4.メンタルヘルスへの取組み
血管年齢・自律神経バランス測定会開催
『ココロとカラダの健康を見える化』
「食事・運動・睡眠・ストレス」に対して、短時間の面談で心身の健康を、保健師が総合的にアドバイスします。定期健康診断会場や全国の事業所訪問で実施します。
- ※所要所間10分、測定&アドバイス付
ストレスチェック実施
加入事業所とのコラボヘルスでストレスチェックを実施します。
5.体の痛み対策
長引く肩・腰などの体の痛みについて、専門家に相談できます。体の痛みは心の状態や日頃のパフォーマンスに影響します。
- 専門の理学療法士がマンツーマンで対応
- お悩みに応じた具体的な対策のアドバイス
- 痛みに合わせて、すぐに実践できるエクササイズをステップごとに紹介
- チャットやwebカウンセリングで体の痛みを相談
- eラーニングやセミナー



8.若年層健康促進
若いUCHIDAから。チェンジ!プログラム
満39歳以下の方を対象に、ダイエットプログラムを個別にご案内。
内臓脂肪が気になる方にご活用いただけます。
食事や運動をアプリで管理など。
詳細は別途対象者にご案内します。
9.予防歯科
お口の健康は体の健康につながります
たとえば、糖尿病治療中は歯周病をしっかり治療するなど、お口の中の健康度をUPさせると、血糖値も改善することがわかっています。
日頃のお口の健康度を見直してみましょう!
正しい歯磨きできていますか? あなたにピッタリな歯の磨き方を探してみよう!(日本歯科医師会のWEBサイトへリンクします。)
無料歯科健診
「歯科健診センター」提携の歯科医院(下記URL内)にて無料で歯科健診が受けられます。
虫歯や歯周病の早期発見のため、ぜひご利用ください。
- ※当健保の被保険者・被扶養者限定です。
10.禁煙支援
喫煙は受動喫煙を含めて、生活習慣病の大きなリスク要因です。
喫煙による疾病リスクを減らし、社員の健康増進と医療費削減を目指します。
- ※全額健保補助(自己負担なし)
通年申込可能です
- ※自分でやる!コース(禁煙補助剤購入補助)は提供会社の事業撤退のためなくなりました。
①オンライン卒煙プログラムコース
保健師・看護師など医療資格保持者が一対一でオンライン面談を行います。アプリのチャットでは24時間フォローあり。定期的な面談とパッチorガムで禁煙初期のがんばり時を丁寧にサポート。その後、禁煙補助剤がなくても継続できる禁煙生活を支援します。
- ※医師の診察ではありません。
- ※飲み薬の処方はありません。
オススメポイント | チャットで24時間フォロー、禁煙再チャレンジ |
---|
②オンライン禁煙外来コース
医師による診察と処方。8週間の間に4回のオンライン診療+プログラム終了後10ヵ月の間に数回、メールによるフォローアップ。内服薬やニコチンパッチはご自宅へ配送されます。
オススメポイント | 医師処方の医療用医薬品 |
---|
11.加入者向けの情報発信

けんぽだより
年2回(春・秋)発行
UCHIDA元気Labo
メールによる情報提供
健診やレセプトデータの総合管理ツール
健康マイページ
育児書「赤ちゃんと!」送付
2020年4月以降にお子様がお生まれになったご家庭に、月刊「赤ちゃんと!」を無料で1年間、毎月1回お届けいたします。(申込不要)